家づくりコラム
2021.06.08
ハザードマップを見てみよう
工務の光です。「ハザードマップ」見たことありますか?最近、災害が増えてきたので耳にする機会もあるかと思います。これから土地を探す方、今住んでいる場所が気になる方、ぜひ一度確認してみてください。
ハザードマップとは何か?
ハザードマップとは「被害予測地図」のことで、
【災害・天災の被害範囲の想定がわかる地図】です。
実際に自然災害の発生時に被害が出るであろう範囲や
被害想定の程度などが地図として可視化されたものとなっています。
さらにその中に「避難」に関するものが含まれてもいるので、災害時にはとても役に立ちそうですよね。
ハザードマップは数種類ある?
ハザードマップといっても、一種類だけではありません。
広範囲で起こりえる天災として、
- 洪水や浸水
- 津波や高潮
- 地震
- 土砂
- 火山噴火
などの災害が挙げられます。
他にも「防災マップ」というモノもあり、防災マップのほうでは
- 避難場所
- 避難経路
- 防災機関
などが記されています。
◆参考サイト
↑この上記のリンクからは
「重ねるハザードマップ」
「わがまちハザードマップ」といった
2種類のハザードマップを確認することができます。
...
※【重ねるハザードマップ】とは
住所を入れると、調査したい場所の「洪水・土砂災害・津波・道路防災」の情報が地図上で確認可能。
※【わが街ハザードマップ】とは
住所を入れると、調査したい市区町村など地域の行政が作っているハザードマップの閲覧が確認可能。
ハザードマップの確認すべきポイントはどこ?
見るべきポイントとしては、
「赤くなっている場所」
「色の濃い場所」は
天災の被害を受ける可能性が大きいかもしれない場所となっています。
川沿いや海沿い、山間部の窪地や谷、…などは
一般的に土地の高さが低い地域であることが多いです。
そういった場所は、赤く表記されやすいといえます。
土地を購入する前に「地域危険度」を下調べしてみよう
これまで説明してきたことを考えると、
土地の購入前にハザードマップを確認しておくことは重要ということがわかったかと思います。
希望の土地があったら、ご自身でも一度調べてみることをおすすめします。
たとえ同じ地域でも、
「あそこは川が近い」とか「あそこは地盤がゆるいことが多いみたいだ」
のような安易な見解だけで判断せずに、
ハザードマップを確認して見たほうがいいでしょう。
地域危険度がわかったら災害対策も準備しておこう
ご自身が買おうと検討している土地や、
建て替えの場合はその土地が、もし赤い地域だったとしても、
それだけで意気消沈してしまわないで下さい。
もちろん自分が考えている地域を、
実際にハザードマップを確認してみて
「なるほど、この地域は赤くないな〜」といったことだけで満足・安心していたら危険信号です。
しっかりと、災害に対して準備しておくことも考えておきましょう。
まとめ
ハザードマップは、行政のしっかりした調査のもとに作られているので、
とても参考になることは間違いないでしょう。
ただ、災害とは常に「考えうるものを上回ってくる可能性が大いにある」ということを忘れてはいけません。
3.11の東日本大震災を誰が予測していたでしょうか。
どんな場所であっても日本に住んでいる以上は
「大きい天災の可能性」を常に頭の片隅において準備しておきたいものですね。