スタッフブログ
2024.05.30
静岡 私の好きな場所~本屋さん編
WEB担当の川合です。
私は本屋さんが好きです。
・何かアイディアが欲しい時
・何かに悩んでいる時
・なんか知らんけどモヤモヤする時
・ヒマな時
そんな時に足を運ぶのは決まって本屋さんです。

時間がある時にはすべての棚を見て回って
書店員さんの手書きPOPや
本の帯のキャッチコピーを見て
コピーの勉強をしたりしています。
そんな私が静岡でおすすめの本屋さんをご紹介します♬
品揃えならこちら➡「MARUZEN&ジュンク堂書店」
いわずと知れた静岡セノバ5階にあるジュンク堂さんです。
ない本は無いのではないか?と思うほどの品ぞろえ。
いわゆる街の本屋さん、というよりも
特定の専門書を探している人におすすめです。
私もよくデザイン関係とマーケティング関係の本を探しに行きます。
逆に文庫本は探しづらいです。
ジュンク堂に限りませんが、
文庫本が出版社別に並んでいるの、何ででしょうね?
私は司馬遼太郎が読みたいのであって、
〇〇文庫が読みたいのではないのです。
本との出会いを求める方にはこちら➡「谷島屋」
流通通りにもありますが、駅ビルパルシェ5階の谷島屋さんが雰囲気良くて好きです。
平積みコーナーが多く、新しい本が発見しやすいのが◎
品揃えはそこそこですが、
静岡の名産品や横断バッグなども売っててわくわくします。
通なあなたへ➡「HiBARI BOOKS & COFFEE ひばりブックス」
鷹匠にある本のセレクトショップです。
大型書店にはない魅力のつまった
小さいけれど素敵な本がそろった本屋さん。
たぶん、自力では探せないであろう本と出合えます。
昔の小さな本屋さんは静かすぎて居心地が悪かったのですが、
ここは違います!
静かだけど、お気に入りの本をゆっくり探せますよ。
奥はギャラリーとカフェ。癒されます。
ちなみに漫画はありません。
子連れの方へ➡「長倉書店」「TSUTAYA」
静岡市ではなくて恐縮なのですが💦
2店とも駿東郡清水町の商業施設サントムーンにある本屋さんです。
(実家の近くなので良く行きます)
こちら、何がいいって子供の絵本コーナーが大充実なのです。
どちらも専用コーナーがあって
くつを脱いであがるスタイル。
(そりゃ長居しちゃいますて)
TSUTAYAの方はこどもコーナーを眺める位置に椅子があって、
大人はそこで休憩しながら子供を見張ることができます。
---------------------------------
昨日も本屋さんへ行き、数冊購入しました。
普段はケチケチ母ちゃんですが、本だけは定期的に買うと決めています。
私用に2冊。
娘たちに1冊ずつ。
娘の好きそうな本を発見したので
「よろこんでくれるかな~」とウキウキで帰宅したら
「これ前も買ってくれたヤツじゃん!」と娘。
まさかの2度買い。
次回は記憶力を良くする本を探しに行こう。
Category
-
- カテゴリーなし
Archive