家づくりコラム
2020.11.27
大工さんへの差し入れって必要?いつ持ってく?何が喜ばれる?

工務の光です。新築工事・リフォーム工事などをやっていると、こんな話をよく耳にします。「大工さんへの差し入れっていつぐらいにどんな物を持っていったらいいですか?」大工さんをはじめ、職人さん側からすれば、そんなふうに思ってもらえることは本当にありがたいですし、とっても嬉しいことです。ということで今回はそんな職人さんへの差し入れに関して話をしてみようと思います。
大工さんへの差し入れはそもそも必要か否か

まずはじめに、根本的な部分の話となりますが、
そもそも職人さんへの差し入れって必要な事なのでしょうか?
工事現場の事情がまったくわからない方から見れば、
「差し入れを持っていかなかった事で、もし手抜き工事なんかされてしまったらどうしよう…汗」
みたいに思ってしまう方もいるかもしれませんよね。
..
まず結論から言うと「それは絶対にありえない」の一言に尽きます。
..
「職人」と呼ばれる人達は、そもそも自分が携わった仕事に対し、誇りを持っている人たちです。
(もちろん人にもよりますが…笑)
自分の仕事に対してチャランポランな職人さんって、まずなかなか居ません。
「その仕事に対する職人さんの価値」というのは、大部分がウデ(上手さ)です。
職人さんは「自分の腕」にもちろん大きな自信があり、
逆に自信のない職人さんはまだまだ半人前として親方の下で修行中というわけです。
つまり、「この大工さんちょっと下手だな~」みたいに素人の方に思われるなんて
「職人としてのプライドが許さない」といった感じです。
なので職人さんたちはどんなことがあっても手を抜いたりは絶対にしません。
職人さんってそういう人達なんです。

それでも、差し入れが一度でもあるとやはり気持ちの部分で少し違うかと思います。笑
大工さんだって人間です。
もしも工事をしている間にお施主様と一度も顔を合わせなければ、
施工という名のただの決まった作業になりかねません。
「このお施主様の為に頑張ってあげよう!」という気持ちはもちろんありますが、
例えほんの一瞬でも、面と向かってお話ができれば、
より一層「このお施主様の為に頑張ってあげたい!」という気持ちが強くなります。
..
差し入れなんかなくたって120%の気持ちで取り組んでくれますが、
現場でたった一言二言でも直接コミュニケーションが取れれば、
きっと150%くらいになってくれるはずです!
(どんな職人さんも100%以下の気持ちで取り組むことは無いです。)
..
なので、差し入れを持っていきがてら、
ほんのチョットだけでもいいので職人さんとお話しするのはとってもオススメです!
いわゆる「職人」と呼ばれる人たちって、
一見怖そうな感じに見えても実際に話すとかなり優しくてイイ人がほとんどです。
笑うと意外に可愛いかもしれませんよ。笑
現場への差し入れのタイミング

差し入れのタイミングを下手にハズしてしまうと、
せっかく用意していただいても全然手が付けられないこともあります。
となると、いつ持っていけば職人さんにとってベストタイミングなんでしょうか?
- 午前中 9:45~10:00頃
- お昼頃 12:00前後
- 午後 14:45~15:00頃
職人さんは一般的には10時と15時に休憩を取るので、基本的には上記のような感じです。
もし早めに持っていくのであれば、
「置いておくので好きな時に飲んで(食べて)ください!」
と伝えて置いてきちゃうのも一つの手ですね。
ちなみに頻度としては、数日に1回~週に1回くらいでも充分なくらいです。
たまに毎日用意してくださる方もいらっしゃって、
とてもありがたく嬉しいのですが、
その反面けっこう申し訳なくなっちゃったりもするので、多くても数日に1回でもとっても嬉しいです♪
喜ばれる差し入れ

ハズれない定番としては、やっぱりコーヒーや手軽なちょっとしたお菓子などでしょう。
夏の差し入れ
夏場ですと、キンキンに冷えた飲み物やアイスなどはとっても嬉しいと思います。
炭酸飲料は好まれる傾向にあるかと思います。
暑い夏のチョコレートや水分が持っていかれる乾き物は、やめた方がいいかもしれませんね。
..
冬の差し入れ
冬場は、手がかじかんで体も冷え切っているので、
温かい飲み物が心も体もホッコリさせてくれるのでとても休まります。
肉まんやあんまんのようなホクホク食べられるものも職人さんが喜んでくれるもののひとつですね。
..
まとめ
今回はお施主様からよく聞かれることの多い、職人さんへの差し入れに関してお伝えしました。
差し入れは必ずしも必要なわけではないですが、
職人さんと少しでもコミュニケーションを取ることができれば、
職人さんもお施主様もどちらも気持ちよく工事が進んでいくかと思います。
差し入れはお施主様の気持ちなので、行けるときだけでも全然OKです!
無理はされないでくださいね。
..
強面に見える職人さんも、実は全然怖くないので、よかったら話しかけてみてください。
きっと笑顔で答えてくれるはずです!^_^
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。