家づくりコラム
2021.03.02
靴はどこにしまう?シューズボックスとシューズクローゼットの違いって?
コーディネーターの長澤です。みなさん、靴は何足お持ちですか?靴は人によって保持している数が全然違うので、収納をプランする時に特に気を使う箇所のひとつです。今日は、靴の収納についてお話します。
シューズボックス(靴箱)
一般的には「扉付きの箱型の収納」です。
中の棚は可動式で、ヒールやブーツなどに合わせて高さを調整することができます。
家族の人数や持っている靴の数によって必要な大きさが変わります。
ここで収納のコツは、
取り出しやすい位置に日常使いの靴を置いて、
上の方には冠婚葬祭などたまにしか登場しない靴を。
靴が少ない場合は、お客様用のスリッパ入れとして使えばホールもスッキリ片付きます。
扉付きなので、埃が付かなく、
たとえ収納内が雑多になっていても来客時に見えないという利点があります。
天井までのトールタイプは、収納量が多く靴を多く持っている方にお勧めです。
特に女性の冬用ロングブーツが多いお宅は、
下台だけの靴箱だと他の家族の靴が入りきれない可能性もあります。
なので、家族の靴の数を把握してから、靴箱のタイプを決めていくと良いと思います。
..
玄関に写真や鍵を置きたい場合は、上下に分かれるセパレートタイプがお勧めです。
(下の写真)
この場合は、上部吊戸が季節外とイベントの靴、
下台に日常の靴を入れます。
下台上にコンセントをつけておくと、水槽や、クリスマスツリーなど置けるので後々便利です。
セパレートタイプは天井までのトールタイプより収納量が少なく、
一番使いやすい位置(背伸びもかがむこともしなくてよい位置)がオープンになります。
ご家族の優先順位が『取り出し易さと収納量』なのか、
『玄関の演出』なのか、で、選択することをお勧めします。
トールタイプとセパレートタイプを並べて設置するコの字タイプも人気です。
こちらは一台をトールタイプにして収納量を重視、
一台をセパレートタイプにして写真や鍵を置くことができます。
玄関の広さにより靴箱のサイズは変わってくると思いますが、
片付けと演出の両方を考えながら靴箱のタイプを決めると、玄関の空間が雑多にならずに済むでしょう。
シューズクローゼット
こちらは玄関横の土間収納をシューズクローゼットして、
オープンの棚に靴やコートを掛けるユニット棚にする方法です。
この場合は、メイン玄関ホールと、
もう1つシューズクローゼット内を通る家族用の出入り口を分けておくと便利です。
靴箱のない玄関ホールはとてもスッキリします。
ユニットでコートハンガーを組み込むこともできるので、
濡れた雨具などをそのままかけて置けて非常に便利です。
..
シューズクローゼットの入口に扉やロールスクリーンを設置すれば
お客さんが来る際の目隠しになります。
しかし靴箱と違い、日常の家族だけの出入りの際に都度閉めることは考えにくく、
玄関の開け閉めの際に埃が入るため、靴箱よりはお掃除は必要になります。
..
広いシューズクローゼットを確保できれば良いのですが
そうでない場合も多いのも現実です。
小さいお子さんは狭いシューズクローゼットを通り出入りすることは難しいので、
メインホールで出入りし、結局は靴の出しっぱなしになることも考えられます。
新築し、引っ越しを機会にして
子供さんに靴をそろえたりしまったりする習慣を身に着けられるといいですね。
まとめ
この様に玄関の収納だけでもいろいろな構成があります。
玄関は家族以外も入る可能性がある空間なので、なるべくスッキリ片付いた印象が大切です。
ご自身たちがどのくらい靴を持っていて、
玄関をどんな印象の空間にしたいかなどを家族で話し合い
何を選択していくか決めていくことをオススメします。